こんにちは、ばっしー(@bassi11_)です。
つい先日の10月2日(火)に新しい神サービスがローンチされたのはご存知ですか?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達をするのに欠かせないモバイルバッテリーですが、なんと!そのバッテリーの新しい形のシェアリングサービスが先日スタート。
おそらくUBERの配達パートナーであれば、このサービスが生まれることは必然的だと感じたはずです。僕ですら“モバイルバッテリーのシェア”に関しては(あったら便利だろうなぁーと)前々から思っていました。
今日はそのサービスについてご紹介してみようと思います。
モバイルバッテリー:シェアリングサービス概要
提供するのは、株式会社INFORICH「インフォリッチ」というベンチャー企業。2017年に香港でサービスを開始、すでに500カ所以上に「ChargeSPOT」を設置。2018年4月に日本にも上陸し、東京都渋谷区などすでに60カ所以上設置。
今回、ローソンの店舗内に設置される専用マシン「ChargeSPOT Stand」で一躍有その名が世間に広まりそうだ。今後は日本ではローソンで1000店舗、東京以外のスポットで7000カ所以上へ拡大予定。
世界ではタイ、インドネシア、マレーシア、シンガポール、ハワイへの展開が予定されているという要注目のグローバルシェアリングサービスです。
「ChargeSPOT Stand」初動で都内の6店舗に設置
ローソン渋谷道玄坂上店:東京都渋谷区円山町19-1
ローソン渋谷桜丘町南店:東京都渋谷区桜丘町13-12
ローソン恵比寿プライムスクエア店:東京都渋谷区広尾1-1-39
ローソン代々木西参道店:東京都渋谷区代々木3-37-7
ローソン東新宿明治通店:東京都新宿区新宿7-27-12
ローソン都営東新宿駅前店:東京都新宿区歌舞伎町2-3-16
モバイルバッテリースペック
容量:5000mAh,DC5V / 2A
対応規格:Lightning/Micro USB/USB Type-C
利用料金
❏ 1時間で108円(税込み)
❏ 1時間以降〜48時間以内で+108円(税込み)
※初回利用時にデポジットとして2355円(税込み)がかかる。これはUber Eats(ウーバーイーツ)のバック(デポジットとして8000円)と同じシステムですね。
注意したいのは、48時間が経過すると、デポジット2355円(税込み)がモバイルバッテリー本体の購入費用としてみなされ、回収されてしまう点。返金は不可のかわりにモバイルバッテリーは自分のモノになり繰り返し使えるということに。
3.マシンからモバイルバッテリーが出るので受け取り、充電器のご利用が可能に。
4.返却はChargeSPOT Standのある店舗まで足を運び専用マシンの空きスロットへモバイルバッテリーを差し込み返却完了。(2018.10-2現在:都内60カ所以上、ローソン6店舗)
Uber Eats×ChargeSPOTの利用価値は?
冒頭でも触れた通り、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を稼働するにあたり、生命線ともなるモバイルバッテリーだからこそ、このChageSPOTとは相性が抜群であるのは間違いないと思います。ただサービス地域の拡大は必須ですね。
既に現役のUBER配達パートナー様でしたら、モバイルバッテリーは常備しているはずですが、これからUBERデビューを果たす配達パートナー様で、まだバッテリーを購入していない、持っていないという場合に、お試しでChageSPOTを利用してみるのも面白い体験になると僕自身は思います。
また、現役バリバリ稼働中のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー様は、バッテリー本体の充電切れの緊急用としての利用価値はありそうですね。
コンビニで売っている1000円〜程度の充電器を購入するぐらいなら断然ChargeSPOT Standで100〜200円程度でシェアリングする方がスマートですし、コスパも購入よりは抜群にイイ!
近々、ツイッターのタイムライン上で「使用してみたツイート」が流れるのかなぁ〜と少々期待。まぁでも、基本UBER猛者はバッテリー2個常備が基本ですよ( ・´ー・`)
少なくともこのChargeSPOTが国内で広まることで、バッテリー切れによるUBER活動限界です!!なんて事態は避けられそう。今後のサービス拡大に期待です。
おまけ:ばっしーは何使ってるん?モバイルバッテリーはこれだ!
現在使っているバッテリーはこちら。(下記画像またはURLタップで詳細が見れます↓↓)
USB出力ポートが3つ搭載の26800mAh!大容量モバイルバッテリーです。配達中はこれ1本と予備のバッテリーを持ち、iPhone、ポケットwifi、Bluetoothイヤホンの3つを充電しています。
数あるモバイルバッテリーの種類の中で、わりと僕の周囲では高評価の声があがるのがこの「Anker」製のモバイルバッテリーです。口コミを読んでも評価は高い商品が多いので、おすすめのメーカーとしてご紹介しました。スペック・価格も数種類あるので、自分に合う商品を探してみて下さい↓↓