Uber Eats(ウーバーイーツ)を知ろう
Uber Eats。(読み方:ウーバーイーツ)
2015年12月に開始した世界29カ国100以上の都市で展開するフードデリバリーサービスが、2016年9月29日、日本でサービス開始となった。
スマホにアプリをダウンロード後は、自宅、オフィス、公園などエリア内の好きな場所から食べたいときに、食べたいメニューをスマホからタップ1つで注文できてしまう次世代サービス。
各人気店のお料理を手元のスマホをタップのみで、1品からでも注文することができるのが実に魅力的ですよね。
日本では東京都、港区にてローンチ後、現在では東京都23区を筆頭に全国におよそ14000店舗(2019年現在)ものお店がUber Eatsに加盟しています。
今後、日本でどこまで事業拡大されていくのか本当に楽しみであり要注目な「Uber Eats」であります。Uber Eats公式アプリのダウンロードは下記よりご利用下さい↓↓
Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕組み
注文者(ユーザー)、レストラン、配達パートナーの三者を、Uberの持つ革新的なAIテクノロジーでマッチングさせることにより、最短時間で人気店の美味しいお料理を届けられるのがUber Eats最大の特徴です。
①注文者は、スマホにダウンロードしたUber Eatsのアプリより、食べたい料理をタップで選択しクレジット決済をするだけで注文が完了。
↓
②注文者の注文情報は、Uberのテクノロジーを通してレストランと最適な配達パートナーへ瞬時に伝わる。
↓
③レストランは料理を準備、同時に配達パートナーがレストランへ料理の集荷に向かいます。
↓
④配達パートナーはレストランで料理を受け取り、注文者のもとへと最短で配達へ。
↓
⑤注文者はレストランの味を手軽に好きな場所で食べれる幸せを手にできます。
そしてこの三者ともにそれぞれ次の様な素晴らしいメリットがあります。
注文者は…? 美味しい料理を好きな時に、好きな場所で手元のスマホから手軽に注文できる。
レストランは…? テイクアウト、デリバリーを今まで取り入れていなかった飲食店は、配達パートナーを雇うコストや時間をかけずに、お店の料理をそのままの味で注文者に届けることができ、売上増。
配達パートナーは…? 空いた時間に副収入を得たいと思う配達パートナーは、決まったシフトや勤務地などの概念は無く、自分の好きな時に好きなだけ、自分のペースで働ける。(配達サービスエリア、サービス時間はあり)
そしてこの三者はそれぞれが、それぞれを評価し合うことができる。この評価システムが取引データとして蓄積されていくことにより、不誠実な人は自然とAIが排除していく様な仕組みが出来上がっているのだと推測してます。
ちなみになんですが、よく勘違いされるのが、ウーバーイーツの配達パートナーは、Uber社の社員や契約社員でもなければ、アルバイトやパートでもありません。雇われているわけではなく業務委託の形であって、配達の依頼を受けている1人の「個人事業主」という位置付けになります。
この評価システムがあることによって当然、不誠実、テキトウな配達パートナーは自分自身の評価に影響し、著しく評価が低い場合はUberのアカウント停止にもなるということなので、いくら自由と言えども責任感をしっかり持つことは必須と言えます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達方法
配達方法ということで配達パートナーのアプリ操作を簡単にご紹介。まず注文者がUber Eatsのアプリより好きな料理を選び注文すると、その注文情報はUberテクノロジーを通じ、飲食店と最適な配達パートナーへ。
配達パートナーのスマホにはこの様に注文が入ると画面に表示され、はじめての配達時なんてのはドキドキの瞬間でもある。まずは落ち着いて画面をタップだ。
注文者様によって必ずしも受け取り場所が自宅とは限らないのもUber Eatsの特徴かもしれない。オフィスであったり、公園、またはパーティー会場なんてことも。さらにはラブホの一室までなんて話も聞くから驚く。注文者様のメモ欄もあるのでこちらのチェックも忘れずに確認しよう。
無事に食事を注文者様に渡し終えたところで渡した人を選択します。そして画像には載せてませんが、配達を終えた際に注文者様の評価もします。そして待ちに待った瞬間。最後に[完了する]をスライドすると自動的にその配達の売上が表示されます。
これは配達1件あたりの報酬の一例。
配達パートナーをはじめるにあたり、最も気になることの1つでもあるのがこの配達報酬、つまり売上の計算基準だと思う。様々な条件がある様なので現役配達パートナーとして、今後解明していきつつ、配達パートナーとして効率よく稼ぐ戦略・戦術なども考えていこうと思います。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のサービス対象エリアは?
東京エリアのサービス概要
サービス開始:2016年9月29日(木)
サービスエリア:23区、西東京(武蔵野市・調布市・三鷹市・狛江市・西東京市・小金井市・府中市の一部地域)八王子市、町田市の一部地域。
営業時間:9:00~24:00(レストランパートナーによって異なる)一部地域で9:00~深夜25:00までの営業。
横浜エリアのサービス概要
サービス開始:2017年11月1日(水)
営業時間:10:00~23:00(レストランパートナーによって異なる)
サービスエリア:港北区、神奈川区、西区、南区、中区、保土ケ谷区、磯子区(一部)
大阪エリアのサービス概要
サービス開始:2018年4月26日 (木)
営業時間:午前 9:00~午前 0:00(レストランパートナーによって異なる。)一部地域で9:00~深夜25:00までの営業。
サービスエリア:大阪市内10区 中央区・北区・西区・浪速区・天王寺区・福島区・都島区・阿倍野区・西成区・大正区を含む一部地域
川崎エリアのサービス概要
サービス開始:2018年5月24日(木)
営業時間:午前10:00〜午後11:00(店舗によって異なります)
サービスエリア:川崎市内3区(中原区、川崎区、幸区)を含む一部地域
京都エリアのサービス概要
サービス開始日時:2018年7月25日 (水)
営業時間:午前9:00~午前0:00(店舗によって異なります。)
サービスエリア:京都市内4区(上京区、中京区、下京区、東山区)を含む一部地域 (サービスエリアは順次拡大予定)
神戸エリアのサービス概要
サービス開始日時:2018 年7月31 日 (火)
営業時間:午前9:00~午前0:00(店舗によって異なります。)
サービスエリア:神戸市内3区(中央区、兵庫区、灘区)を含む一部地域(*順次拡大予定)
さいたまエリアのサービス概要
サービス開始:2018年9月26日 (水)
営業時間:9:00~24:00(レストランパートナーによって異なる)
サービスエリア:さいたま市内3区(大宮区・浦和区・中央区)、川口市の一部地域
名古屋エリアのサービス概要
サービス開始:2018 年10月24日 (水)
営業時間: 9:00~24:00(レストランパートナーによって異なる)
サービスエリア:名古屋市中区、中村区、東区、西区、北区、中川区を含む一部地域
福岡エリアのサービス概要
サービス開始:2018年11月28日 (水)
営業時間:9:00~24:00(レストランパートナーによって異なる)
サービスエリア:福岡市 博多区、中央区、南区、城南区を含む一部地
千葉エリアのサービス概要
サービス開始:2018年12月4日(火)
営業時間: 9:00~24:00(レストランパートナーによって異なる)
サービスエリア:市川市および船橋市、千葉市(美浜区・花見川区・稲毛区・中央区)、習志野市、浦安市の一部を含む地域
人気店の美味しい料理が、ご自宅で、オフィスで、店舗で、公園で、ホテルで、パーティールームで、ラウンジで、病院で、路上で、駅前広場で…etc。様々な場所で楽しめます。
Uber Eats配達パートナーの魅力についてご紹介しています↓↓
▶覗いてみる
Uber Eats公式アプリのダウンロードはこちらをタップ↓↓