こんにちは、ばっしー(@bassi11_)です。
つい先日、Uber Eats Japanの公式ツイッターよりUber Eats(ウーバーイーツ)のバレンタインキャンペーンについての発表がありました。すでに内容をご存知の場合は、ハッキリ言って、
と感じませんでしたか?内容がピンとこなくて、イメージが湧きづらかったかもしれません。そこで配達パートナー自らが解説してみようと思います。今年もGODIVAでいっか。なんて思わずに笑
と言うのも、この記事を書いている僕は昨年2018年のバレンタインキャンペーンに応募して、なんと当選しております。証拠の嬉しいサプライズ(当選DM画)も載せておきますね^^
Uber Eats(ウーバーイーツ)のバレンタインキャンペーン【体験型ギフト】
今年のバレンタインは大切な人への想いと一緒にデリバリーでおいしいひと時を贈りませんか????
Uber Eats なら出来立て料理はもちろん、本格スイーツもいっぱい????????????
抽選で10名様にクルーズなどが楽しめる体験型ギフトが当たるチャンスも????#ウーバーイーツでバレンタイン
— Uber Eats Japan (@UberEats_JP) 2019年2月7日
サクッとバレンタインキャンペーン概要を解説。
応募期間:2月8日(金)〜2月14日(木)
応募方法:期間中にUber Eatsで計1000円以上のご注文
当選人数:抽選で10名
賞品:SOW Experience 総合版カタログRED デジタルチケット
1000円以上の注文(配達手数料も含む)ですから、わりと単価の安くはないUber Eatsならお一人での注文でも達成できます。まだキャンペーンどころか、Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文すらしたことがない!というあなたは、ぜひこの機会にeatsデビューをしてバレンタインキャンペーンの応募を果たしてみるのも良いかもしれませんね。
体験ギフトを贈るシーン
およそ2万円分相当の体験ギフトが今回、Uber Eatsのバレンタインキャンペーンとして当選者に贈られるそうです。パッと見、第一印象はまさに結婚式の引出物か何かのカタログギフト。
ですがポイントは、この「ソウ・エクスペリエンス社」が手がける事業は『モノではなく体験を贈る』体験ギフト事業を行っているというところ。
具体的には、贈り物ということで、やはり結婚式はもちろん様々なお祝いごとなんかの用途が主になりそう。今回のバレンタインの贈り物からはじまり、、当然お返しのホワイトデーもありますよね。他にも、
・入学式・卒業式・記念日・誕生日・入学祝い・卒業祝い・就職祝い・退職祝い・結婚祝い・出産祝い……etc
まだまだ出てきそうですね。
僕自身、Uber Eatsの今回のキャンペーンでこちらの体験ギフトを初めて知りましたが、上記のとおり様々なシーンに使えそうだなと思いますし、『モノではなく体験』を大切な人へ贈ることができるのは、非常に価値があり喜ばれるのかなと思います。
よくお金の使い方の話で取り上げられていますが、「モノ」よりも『体験』にお金を使った方が幸福度は高いという話があります。
どんな『体験』を贈れるの?
SOW EXPERINCE(ソウ・エクスペリエンス)のオンラインストアにある『体験』はランクごとに体験できる内容が異なる。
今回Uber Eatsのキャンペーンで10名の当選者に用意されている「総合版カタログRED」ですが、15のジャンル、125の体験、およそ939ものコースの中から好きなものを選べるらしい。
具体的には、
・アクティビティ
・クルージング
・リラクゼーション、ボディケア
・工芸、染め物
・オーダーメイドグッズ
などなど、実に種類が豊富。オンラインでチェックできるので実際に目を通してみると、「体験」のイメージがよりハッキリします↓
Uber Eatsのバレンタインキャンペーンに当選しました
2018年、ちゃっかり応募してまして抽選で10名のうちの1人に当選しました。ツイッターにて、突然Uber Eats Japanから下記の内容のDMが。
賞品はおそらくバレンタインの2月14日に因んだ【2140円】分のクーポン(プロモーションコード)。悲しいことに昨年、バレンタインというイベント自体には無縁の僕でしたが、突然訪れた『当選』は、嬉しいサプライズでしたね。
Uber Eats配達パートナーが当選してしまってイイものなのか。それとも何か意図が有って選ばれたのか。←それはない。少し申し訳ない気持ちにもなりましたが、ありがたく使わせて頂きました。
普段は頼まないような少しリッチな◯◯をeats!バレンタインと言えばスイーツが一般的ですが、たった1品の◯◯で2140円は消えました。何を注文したかはこちらの記事にて。
昨年のキャンペーン賞品の2140円分のプロモコードに比べると、今年は金額的におよそ10倍!実は大奮発のUber Eatsなんですね。よくありがちなクーポンではなく『体験を贈る』がテーマなので、きっと大切な人と一緒に過ごす時間を楽しめるはずです。(あたりまえですが、当選すればの話です^^;)
この機会にぜひeatsしてみてはいかがでしょうか?また、Uber Eatsでは様々なキャンペーンを過去に行ってきました。2020年も季節ごとにお得なキャンペーンやイベントが期待できるかなと思います。
いち早くキャンペーン内容を知るためには、「リアルタイムで知ることのできる」ツイッターにて、公式アカウントUber Eats Japanをフォローすることをオススメいたします。
ポチッと↓↓
そしてぜひ、好きな料理を好きな人と好きな場所で楽しめる、Uber Eatsのフードデリバリーも『体験』してみて下さいね!ありがとうございました!